記事内に広告が含まれる場合があります

Auto Featured Image from TitleやAuto Post Thumbnailなどの使い方

WordPressのプラグイン

タイトルと画像からアイキャッチ画像を生成・作成するプラグインを3つほど試してみました。

Auto Featured Image from Titleの使い方

使い方がわかりやすく投稿画面を更新すると、指定した画像が勝手に指定されます。その投稿だけ使わない設定もサイドバーにあります。タイトルを画像に反映できます。

ただ、無料プラグインとしては少々問題があります。有料で使うのならうまくいくかもしれません(未検証)

  • 日本語が文字化けします。マルチバイトの問題がありそうです。有料版を使うとカスタムフォントが利用できるためうまくいくのかもしれません。
  • 好きな画像をアップロードする機能は有料版。
  • カテゴリごとに変更する機能は有料版。
  • 生成される画像がタイトルを使うせいか日本語のパスになってしまいます。

このプラグインが料金は1番安いようです。

Auto Featured Image (Auto Generated)の使い方

使い方がわかりやすく投稿画面を更新すると、指定した画像が勝手に指定されます。その投稿だけ使わない設定もサイドバーにあります。タイトルを画像に反映できます。

  • このプラグインも日本語が文字化けしました。
  • カスタムフォントは有料機能です。

サブスクリプションは比較的安価ですが、買い切りは1サイト100ドル以上と少々高額です。

Auto Featured Image (Auto Post Thumbnail)

こちらも有料プラグインです。

Featured Image Pen

ドンピシャのプラグインがなく、たぶん、そこまで難しくないはずなので、自作しようかと検討しています。

タイトルと画像からアイキャッチ画像を生成するプラグインを自作した

auto featured image from titleの使い方

(追記)結局自作しちゃいました。WordPressのプラグイン開発はじめてでしたが、わりと開発の経験があればなんとかなりますね。ブラウザキャッシュの問題が面倒でした。

自作してアイキャッチ画像を変更しました。

機能としては次のとおりです。

  • 画像と文字を組み合わせできる。
  • カスタムテキストで改行なども自由自在。
  • フォントの変更(Googleフォントを使えます)
  • フォントサイズを変更
  • テキストカラーの変更
  • もちろん日本人が作ったため日本語は問題はありません
  • 画像はゴミデータを作らず、上書きするように調整
auto featured image (auto post thumbnail)

画像データのテンプレートも用意しました。

動作が安定してバグが取れたら個人開発の同人活動としてBoothなどで販売するかもしれません。

(追記)販売開始しました。使い方はこちらの記事で紹介しています。

動画でFeatured Image Penの使い方も紹介しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました