MAC版SEO検索順位チェックツールおすすめを紹介します。
【Nobilista】MAC版SEO検索順位チェックツールおすすめ
Nobilistaは安全性の高いSEO検索順位チェックツール

Nobilistaは、Googleの定めた規定に基づいた計測手法を実施しているようです。だから安全性が高い検索順位チェックツールです。トラブルなく使えることが大事なので、この点が1番のメリットではないでしょうか。
Nobilista(ノビリスタ)は順位取得の方法として、APIを利用しているため、特に違法性やGoogleの規約違反になるような心配はありません。
https://co.nobilista.com/ja/column/seo/scraping
クラウド型なのでMacはもちろんWindowsの利用もできます。
- UIにこだわった検索順位チェックツール!
- クラウド型なのでPC立ち上げも不要。検索順位を365日自動計測。スマホでチェックOK♪
- レポート機能や第三者へのデータ共有機能も充実しています。
- 検索順位データのCSVダウンロード可能
- キーワード数で選べる
Nobilistaのはじめかた

今すぐ0円で利用開始する

Gmailでログインするだけです。もしくはメールアドレスとパスワードを設定します。
Nobilistaの有料プランの購入方法

有料プランへの移行はこちら

クレジット番号を入れて[ 購入 ]するだけです。
Nobilistaの使い方

新規ウェブサイト登録
- ウェブサイトURL:URLをいれます。
- 検索エンジン:Google
- 場所:日本
検索エンジンはGoogle、Yahoo、Bingを選べます。

日本以外にも対応しているようです。多言語も対応しているため、世界展開している人にも使いやすいツールでしょう。
[次に進む]

- キーワードを入れて[キーワードを追加する]
- もちろん複数行に対応しています。
- CSVアップロードもできます。
- 登録中のキーワードは検索して確認できます。
[次に進む]


[競合サイトを追加]を選ぶと、競合サイトは複数、追加できます。

初回はしばらくすると順位が勝手に取得されます。

検索結果の特徴という欄は、画像やTwitterなどの項目がある点は面白いと思いました。
SEO検索順位チェックツール「GRC」のMacの使い方
「GRC」も工夫すればMacで利用できます。

Grcは現在、Yahooの検索順位しか取得できません。大雑把な人はYahooとGoogleの検索順位は似ているからそれでもいいよと考える人もいるかもしれません。逆に違うという人もいるでしょう。
詳しくは公式サイトのライセンス購入の画面をみてください。
詳細はこちらです。
メリットは次のとおりです。
- 安価な価格でたくさんのキーワードをいれられることです。
- UIUXもよいです。
ただし、GRCはWindowsしか対応していません。Macユーザーの方はGRCを使う場合、どうすればいいのでしょうか。
安価なWindowsのサブPCを導入する
個人的にこの方法を導入しています。
Windowsタブレットや安価なWindowsPCなら5万以内で買えるためおすすめの方法です。

デメリットは多少、初期投資がかかることですが、他の用途でも利用できるため意外と便利です。MACが調子が悪いとき、WindowsPCに助けられてたこともあり、リスク分散にもなります。
国別にパソコン情報を網羅した記事はこちらが便利です。
Windowsリモートデスクトップサービスを利用する方法
要はWIndowsサーバーを立ち上げるのですが、Windows VPSサービスが候補になります。VPSサーバーの比較はこちらです。
デメリットとして公式サイトにグローバルIPアドレスに依存する問題が発生したとあります。
グローバルIPアドレスに依存すると考えられる問題が発生した事例があります。
https://seopro.jp/support/q/607413
メリットはWindowsサーバーなら24時間運用が可能です。
Parallels Desktopなどの仮想化ソフトを使う
仮想化ソフトを使うと、Mac上でWindowsの起動が可能となります。仮想ソフトとして有名なParallels Desktopは簡単に使えます。

たまにトラブりますが、使い勝手はよくて簡単に使えます。
個人的に長らくこの方法は利用してきましたが、現在はより安心なWindowsタブレットの方法に切り替えています。
Boot Campを用いてMacにWindowsをインストールする方法
WindowsのOSが必要となります。

Boot CampはMacとWindowsの切り替えに再起動が必要となりますので、少々不便です。
無料のアプリ「Wine」は使えない?
残念ながらmacOSCatalina以降動かなくなったため、今後、この方法で利用することは難しくなるでしょう。
コメント