記事内に広告が含まれる場合があります

クーポンあり!エックスサーバーのお友達紹介プログラムはキャンペーンと併用可!【xサーバー】

エックスサーバー

Xserverをレンタルしていますので画像たっぷりで紹介します。

お友達紹介プログラムのリンクはこちらです。

Xserverのお友達紹介プログラム

少しフローが変わり、

お申し込み > 新規お申し込み

すると、はじめて画面上部で友達紹介の適用が確認できます。

クーポンあり!エックスサーバーのお友達紹介プログラムはキャンペーンと併用可!【xサーバー】

クーポンあり!エックスサーバーのお友達紹介プログラムはキャンペーンと併用可!
6ヵ月以上の契約でお友達紹介プログラムが適用される

お友達紹介プログラムはリンクから可能です。

  • なお、このキャンペーンは割引やキャッシュバックのキャンペーンと併用可能なようです。
  • またお友達紹介で申し込む場合、クリックスタートにするか否かは関係ありません(クリックスタートしかダメ書かれたサイトがありましたけど、プログラムを書くものとしてはその設計はありえないだろうと、、、違和感ありまくりだったので、サポートに確認したらやはり関係ないという回答でした)。

エックスサーバーのお友達紹介プログラムの注意事項

注意事項を読んでいきましょう。大事なところはマーカーしました。

過去に契約したことがある人は特典の対象外になる場合がありますが、エックスサーバーでは大丈夫です。太っ腹です。

※報酬のお支払いは、本契約日の翌々月の初旬からとなっています。
返金やキャンセルなどにより申請時点でご契約が終了している場合は対象外となります。

※紹介特典は受け取れるタイミングが異なります。
紹介したお客様:「紹介されたお客様」が料金をお支払いしていただいた後に特典が適用されます。
紹介されたお客様:料金をお支払いしていただく際に特典が適用されます。

※紹介特典を受けるためには、紹介されたお客様が、所定の期間以上でご契約いただく必要があります。

※紹介されたお客様が既に対象サービスをご契約されている場合は特典適用外です。
過去にご契約されたことがあるお客様も、ご紹介を受けた時点で有効なご契約が無ければ対象となります。

https://www.xserver.ne.jp/friend.php

アフィリエイトプログラムは登録が面倒なため、友達紹介の方が気楽でしょう。セルフバックは失敗する人もいます。長期間契約する場合は友達紹介の方がお得です。

※A8.netアフィリエイトプログラム、Xserverビジネスパートナープログラムとの併用はできません。

※本プログラムは予告なく終了する場合があります。

https://www.xserver.ne.jp/friend.php

X (Twitter)などのリンクは踏まない方がよいでしょう。

※本プログラムは、弊社サービスにご興味がある方にご紹介いただくことを意図しています。
そのため、SNSを通じた不特定多数の方への紹介は禁止しております。
本プログラムの趣旨に沿わない紹介と弊社が判断した場合は、特典の適用を除外することがあります。

https://www.xserver.ne.jp/friend.php

xserver(エックスサーバー)のキャッシュバックはいつ!?割引とどっちがお得!?【過去キャンペーン】

長くなりましたので、過去のキャンペーンはこちらにまとめました。

いずれにせよ、お友達紹介は併用するとお得です。

xserver(エックスサーバー)の申し込み

[お申込み]のボタンをクリックします。

  • xserverをはじめて利用する人は、[10日間無料お試し・新規申し込み]
  • xserverのアカウントがある人はログインします。(10日間無料お試しは可)

すると、次の画面に遷移します。

  • サーバーID(初期ドメインのアドレスになるため決めます。あとから変更はできません)
  • プラン(個人の場合やはじめて契約する人はスタンダードプランが多そうですが、好きなもので)
  • WordPressのクリックスタート

クイックスタートにするか否か!?

10日間お試しにするか否かなのですが、それ以外にもあります。

まず、友達紹介の特典を受ける場合は、どちらでもOKです。クリックスタートするか否かは友達紹介の特典とは何の関係もありません。さも関係するような明言しているサイトがありましたが、プログラミングを書く人としてはどう考えても仕組み的に破綻するため変です。おそらくIT音痴の人のサイトかな。。。念のためサポートにも確認して関係ないことは確認済みです。

むしろ重要なのは、プレゼントドメインという仕組みがありますが、ほしいドメインががなく、既存のドメインを移管してプレゼントドメインに割り当てたい人はクイックススタートを選ばないでください。クイックススタートはプレゼントドメインを使ってWordPressを立ち上げます。

「サーバーの移転には対応していません」と書いてあるため、サイト引っ越しのためでエックスサーバーを借りる人もクイックスタートは選ばないでください。

クイックスタートを選んた場合

クイックスタートを選んた場合、項目が増えます。

サーバーの契約期間:サーバーの契約期間を選びます。長いほど安いです。プレゼントドメインは1年以上で1個、2年以上で2個まで無料です。割引率が表示されます。クイックスタートを選ばなかった人は本契約の際にこの作業をやります。

取得ドメイン名:1年以上にしないとドメインが無料にならないようですね。

次はたんたんと決めるだけです。WordPressのインストールですね。

  • ブログ名
  • ユーザー名
  • パスワード
  • メールアドレス

テーマ:swellなどの有料テーマも多少割引して買えるようですね。無料ならCocoonがおすすめです。

[Xserverアカウント登録へ進む]をクリックします。

そうすると、会員登録していない場合は会員登録画面に遷移します。

会員登録していない

クイックスタートを選んでも選ばなくても会員登録画面に移動します。この画面を飛ばせる人は、以前Xserverを使ったことがある会員登録済のログインした人だけです。

クイックスタートを選ばない場合、最低限の入力ですみますが、のちほどWordPressなどをインストールする必要があります。10日間で本契約を忘れないようにしましょう。

この画面はただの個人情報の入力ですね。住所などの入力も必須ですが、建物名は任意となっています。

[次へ進む]をクリックします。

会員登録している人

クリックスタートしなければ、サーバーIDとプランを選ぶだけです。

  1. [「サービス利用規約」「個人情報の取り扱いについて」に同意する]をチェックする
  2. お申込み内容を確認する

確認画面

xserverのアカウントを持っている人の確認画面

確認画面は各々表示されるものが違うはずです。

会員登録している人はすでに住所などの登録をしているはずです。会員登録しており、クイックスタートせずお試しだけするのなら、上記のように確認画面はサーバーIDとプランだけでシンプルです。

[申し込む]ボタンを押します。

Xserver VPS, Xserver VPS for Game, Windows Serverのお友達紹介

Xserver VPS、Xserver VPS for Game、Xserver VPS Windows Serverのお友達紹介の記事はこちらです。

ご参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました